« 冬の群馬 水上・月夜野の秘湯その2(そばの里芳味亭編) | トップページ | 冬の群馬 水上・月夜野の秘湯その4(牛伏の湯編) »

2009年12月30日 (水)

冬の群馬 水上・月夜野の秘湯その3(三峰の湯編)

Dscf8088 初めての経験でした。今まで秘境と呼べる温泉へと何回か向かったが、車に付けたナビが目的地へ向かう道路を表示しないのです!ナビにすら忘れられた道の先にあるのが、月夜野町営温泉センター「三峰の湯」。月夜野町は実は町村合併で今はなく、みなかみ町なのだが、時代から取り残されたのか。

Dscf8087 温泉センター「三峰の湯」は仮設プレハブの掘っ立て小屋で、味気もなにもない雰囲気、ところが地元の根強いファンが多いらしく、駐車場は賑わっていました。ナビにも出てこない、辺りには人家もなく山奥まった場所だけど、人気の高さが伺えます。入浴料300円を支払って中に入ります。

Dscf8104 中にはいると左手に休憩室、そこは長机が2列並べられているだけの簡単なもので、地元の人たちが談笑していました。観光客とかがくる雰囲気ではありません。自分たちの荷物もそこにおいて浴室へと。浴室は石風呂造りの浴槽が内風呂と露天風呂。内風呂は7~8人も入れば一杯、露天もそれより小さめです。

Dscf8094

Dscf8090 お風呂は熱めですが、源泉掛け流しで、消毒薬剤も使用していない源泉が堪能できます。今日も地元の人が多く入浴していて、世間話や身体の調子の話で賑わっていました。温泉の泉質の良さは折り紙付きだそうだけど、露天からの風景も森林浴効果ばっちり。これから先は雪の景色が広がるでしょうね。

Dscf8091

Dscf8092 熱い温泉に浸かってから休憩室で、持ち込んだウーロン茶(家人はもちろんビール)をごくごくと、乾いた喉を潤しながら、お昼に持ち帰りしたおでんをつまんで、ごろりと昼寝です。温泉でぽかぽかした身体は心地よく疲れていて、気持ちの良いお昼寝ができました(つづく)

Dscf80972

月夜野町営温泉センター「三峰の湯」
住所:群馬県利根郡みなかみ町後閑2265
電話:0278-62-1022
開館時間:3月~10月 10:00~20:00 11月~2月 10:00~19:00
泉質:アルカリ性単純温泉

Dscf8106

|

« 冬の群馬 水上・月夜野の秘湯その2(そばの里芳味亭編) | トップページ | 冬の群馬 水上・月夜野の秘湯その4(牛伏の湯編) »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冬の群馬 水上・月夜野の秘湯その3(三峰の湯編):

» よかせっけんの使い心地 [よか石鹸 激安情報]
楽天やテレビショッピング通販で「つかってみんしゃい よか石鹸」が人気爆発中です。 [続きを読む]

受信: 2009年12月30日 (水) 07時02分

» ケノーベルからリンクのご案内(2009/12/30 09:03) [ケノーベル エージェント]
利根郡みなかみ町エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]

受信: 2009年12月30日 (水) 09時03分

« 冬の群馬 水上・月夜野の秘湯その2(そばの里芳味亭編) | トップページ | 冬の群馬 水上・月夜野の秘湯その4(牛伏の湯編) »