« 仙台で本格的インドカレーが食べたくなったら@シンドール | トップページ | 上州老神温泉紀行(2)老神温泉 金龍園 »

2010年5月23日 (日)

上州老神温泉紀行(1)吹割の滝

Dsc001852 ここんとこ、仕事で忙しモードのlastsmileです。いつもはしっかりと記事のまとめ書きができていましたが、ここんとこやっつけで、文字も少ない記事になりそうです。ま、長い文章書いても短くても、さほど読んで貰えませんが・・。ということで、GWの次の週に群馬の老神温泉に日帰りで行ってきました。

Dsc00188 いきなり古い話ですみません。最初は老神温泉の近くにある吹割の滝に寄りました。ここは公共の駐車場がありません。ですので、滝への入口周辺に並んでいるお土産屋さんの「無料駐車場」に停めます。駐車場は無料ですが、お土産・食事ができる買い物券1000円分を買わされます。ええ、駐車場は無料ですね。

Dsc00193 いやみを言っちゃいけません。お土産屋の並ぶ坂道を下っていきます。そうすっと瀑音が響いてきます。これはかなりの大物だ!最初に見えるのは「鱒飛びの滝」ここは高さ8m、幅6mの滝で、川上りしてきた鱒がここを越えられないってことで「鱒止の滝」って呼ばれてたそうです。

Dsc00190

Dsc002062 ここから右手にいくと「吹割の滝」があります。高さ7m、幅30m。景観豊かな片品渓谷にかかっています。火砕流で浸食され、V字谷になった川床にどどど~って水しぶきをあげて流れ落ちていきます。みると凄い迫力、意外におっきいです。

Dsc00227

Dsc00237 東洋のナイアガラってよばれているそうですが、さすがにそこまでは・・。そういう表現すっと、実際に観てガッカリされちゃうので、もう少し抑えめでお願いします・・。それでもこの迫力はたいしたものです。やはりこの滝壺の神秘性からか、昔からこの滝壺には竜宮に通じる道があると信じられていたとか。

Dsc002082
Dsc002152

Dsc001992 見学後、駐車場に戻るとこんな看板が・・。そっか、かわいそーなんだ。でも駐車場の文字の前に消した後が・・。きっと書いてあったけど、「話が違う!」ってことで、苦情があったのか。苦労されますねぇ。自分たちはその無料駐車場に停めさせてもらって買ったお買物券で、昼食のそばを食べました。

Dsc00244

Dsc00233 天然記念物 吹割の滝
日本の滝百選
群馬県沼田市利根町

|

« 仙台で本格的インドカレーが食べたくなったら@シンドール | トップページ | 上州老神温泉紀行(2)老神温泉 金龍園 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 上州老神温泉紀行(1)吹割の滝:

« 仙台で本格的インドカレーが食べたくなったら@シンドール | トップページ | 上州老神温泉紀行(2)老神温泉 金龍園 »