カテゴリー「音楽夜話■名盤!洋楽編」の40件の記事

2010年9月 8日 (水)

懐かしのバンド・ストーリー レッド・ツェッペリン(3)

4枚目のアルバムの大成功はバンドを絶対的な存在にのし上げていった。彼らは70年代のロック界のスーパースターとしての揺るぎない存在となった。次に発表したアルバム「聖なる館」はその衝撃的なジャケットもあってチャート1位を疾走する。

今までの彼らの多様な音楽性をこのアルバムで更に発展させたが、9/8拍子という踊れないファンクの曲を入れたり、レゲエ調の曲を入れたり、スローなナンバーが目立ったこのアルバムは、ハードなロックを期待したファンや評論家からは好意的な評価を得られなかった。

Led_zepp5

そしてバンドの武器でありシンボルであったボーカルのロバート・プラントが、その頃に喉を痛め、以前のような大音量の高音が出せなくなってしまった。そんな状態でも、驚異的なスケジュールのツアーを敢行し続けたが、ギターのジミー・ペイジもそのプレイが雑になったと悪評もたったりと、彼らの疲労も激しさを増していった。

60181775

そんなバンドの状態の中で、「聖なる館」に続く新たなアルバム制作が続けられていた。「フィジカル・グラフィティ」と名付けられたそのアルバムは、レッド・ツェッペリン初で最後の2枚組アルバムとなった。「聖なる館」で実験的な多様性を見せた彼らだったが、持ち前のヘヴィな音を取り戻し、レッド・ツェッペリンのピークとも言える作品となった。

Led_zepp6

個人的にはトランプルド・アンダー・フットカシミールといった彼ららしいリフを繰り返すヘヴィな音づくりはここで頂点を極めたかのように思えた。トランプルド・アンダー・フットとかは、日本のBzとかもパクったり(失礼!リスペクトしたり)しているしね。Bzだけではなく、このアルバムから多くのフォロワーを生んだ傑作と言える。

Led Zeppelin - Trampled Underfoot

レッド・ツェッペリンのトランプルド・アンダーフットをリスペクトしたBzの曲。
B'z BAD COMMUNICATION (LIVE)

  

 しかし、彼らは徐々に終焉を迎えることになる。その後、ロバート・プラントの大きな交通事故を乗り越えたりしたものの、彼らのヘヴィーなリズムを刻んできたジョン・ボーナムが突然この世を去った

429pxjohn_bonham_1975

彼は愛妻家であり、子供思いの良き父だった。そのためツアーが続く生活でホームシックになったこと、そして重度の飛行機恐怖症で深酒がたたり、吐瀉物を喉に詰まらせての窒息死であったそうだ。

失意のレッド・ツェッペリンは彼以外のドラマーはあり得ないとその年にバンドを解散した。メンバーチェンジを度々繰り返し続けた70年代を彼らと共に歩んだディープ・パープルとはまったく異なる道を歩んだ。1980年の冬のことだった。

Ledzeppelinchicago75

90年代に一世を風靡したニルヴァーナやパールジャムたちは、ツェッペリンを崇拝し、活動時期の時よりも多くのロッカー達に影響を与えた。彼らは時代に流されず、批判に従わず、常に自分たちの音楽をやり続けたことに多くのフォロワーを生んだのだ。

Led Zeppelin - Kashmir (L.A. 3/25/75)

ブログランキング・にほんブログ村へ
クリック(o^-')b

| | トラックバック (0)

2010年9月 4日 (土)

懐かしのバンド・ストーリー レッド・ツェッペリン(2)

静岡県の某県立高校。
高校入学してふと入った美術部室。

そこには一人椅子に座りレスポールギターを抱え、弾いていた上級生がいた。
彼が弾いた「
天国への階段」に驚き、是非ギターを教えてほしいと頼み込んだ。中学時代は田舎の中学だったのでギター人口も少ないこともあり、一番上手かった(と思う・・)。だからこそこの出逢いは衝撃だった。

Dscf9261

3年生だったSさんは面倒臭そうにいやがったが、毎日彼がなぜか練習場にしていた美術部室(別に彼は美術部員じゃないと後で知ったが・・)に押しかけては、彼のギターを弾くのをみていたのでそのうちに徐々に教えてくれた。あのイントロから最初の部分くらいしか教えてくれず、「あとはレコード聴いて耳で覚えろ!」と言われた。当時は楽譜もろくにない時代。一生懸命耳コピをした・・。
「天国への階段」を聴くと、その頃を想い出す。放課後の夕焼けの染まる風景を。

Dscf9268_3

***********************************

レッド・ツェッペリン 4作目のアルバムにはタイトルがない。4つのシンボルが書かれているだけだ。4つのシンボルが並んでいるから「フォー・シンボルズ」と呼ばれているが、通常はレッド・ツェッペリン4のが通りが良い。

744pxzoso_svg

まさに変則的なジャケットには、メンバーの「文字による説明のない、音楽だけで勝負するんだ!」という思いが込められているという。(前作を酷評した評論家たちを困らそうという悪戯心もあったようだけど・・)実際、発売元はタイトルのないアルバムに困惑したが、その「名前のないアルバム」が評判となり、宣伝効果も高めた結果となった。

Led_zepp4

レッド・ツェッペリンのアルバムの中で最も売れたアルバム(2300万枚)として、またロック史上の名盤として名高いこのアルバムは実はアメリカのチャートでは1位はとっていない。ちょうど同時期に、これまたPOP史上不朽の名作・キャロル・キングの「つづれおり」と重なったためである。

特にこのアルバムのA面は圧巻だ。(当時はレコードだったので)
独特のタイム感、ヘヴィ感あるツェッペリンらしい「ブラック・ドッグ」から始まり、まさにロクンロールという爽快なそのタイトルも「ロックンロール」。一変して女性フォークシンガーをフューチャリングしたアコースティックナンバー「限りなきたたかい」で雰囲気ががらりと変わり、4曲目にドラマチックかつメロディアスな名曲「天国の階段」で終わる。
まさに起・承・転・結の見事な構成だ。

Led Zeppelin - Stairway To Heaven (HQ)

天国の階段」は、レッド・ツェッペリンを代表する特別な曲になった。それまで「ハードロックの・・」とか「ブルースロックの・・」とかの肩書きが、彼らのバンド名の前にあったが、「レッド・ツェッペリン」こそが彼らの肩書きになった瞬間だ。

アイディア豊かなペイジによる印象的なギターリフと、広い音域に裏打ちされた響き渡る声量をもつプラントの歌唱力、そしてドラム・ジョン・ボーナムのヘヴィ感、グルーヴ感が、ツェッペリンの個性的な音楽を作り続けた。(もう少し不定期に続く)

ブログランキング・にほんブログ村へ
クリック(o^-')b

| | トラックバック (0)

2010年8月30日 (月)

懐かしのバンド・ストーリー レッド・ツェッペリン(0)

三大ギタリストと言う言葉がある。往年のロックファンなら知っている言葉だ。

エリック・クラプトン、ジェフ・ベック、ジミー・ペイジ。

この三人の名前の順番には意味がある。
まずはヤードバーズの話をしなければならない。1962年にR&Bバンドとして5人でスタートしたヤードバーズは翌年にギターが脱退、そこにヴォーカルのキース・レルフの友人・エリック・クラプトンが加入する。(第二期ヤードバーズ)

Yardbirds

クラプトンはバンドをよりR&B色を強くし、ブルースをハイテンポかつ大音量で、しかも1曲30分以上もアドリブで演奏するといった、その後のクリーム(1966~1968に世界的に活躍したクラプトンを擁するスーパーバンド)を彷彿とさせるようなライブを行っていたが、サイケデリックな時代はまだ早く、彼らはヒットに恵まれなかった。

ヒット曲の欲しいバンドとしてはPOPな曲を発表、ヒットはしたがクラプトンの路線とは離れ、同時にPOP指向に嫌気をさしたクラプトンはバンドを離れる。その後釜に来たのが、ジェフ・ベックだ。彼のギタースタイルは当時から自由奔放で、POP指向のバンドにも合わせられる感性と奏法を持ち合わせていた。(第三期ヤードバーズ)

フィードバック奏法など、新しい試みをするベックが活躍する中、バンドの内紛でベースが脱退、そこでベックは友人のジミー・ペイジを新しいベースとして勧誘する。しかしペイジをバンドに誘ったベックも内紛からバンドを去ることになる。ペイジに「俺は辞める」と言葉を遺して。(第四期ヤードバーズ)

バンドを引き継いだペイジは新しいバンドのギタリストとして精力的にライブ活動を行うが、落ち目傾向にあったヤードバーズから一人また一人とメンバーが脱退していく。困ったペイジは、新しいバンドメンバーを探すがなかなか難航する。そんな中、かつてのセッション仲間だったジョン・ポール・ジョーンズと再会、盟友として組むことになる。

また新しいヴォーカルを探していた時に、ちっぽけなバーミンガムのライブハウスで唄っている無名のシンガーを教えてもらう。早速ペイジは聴きにいき、「金儲けがしたいか」と誘い、一緒にバンドを組むことになった。ロバート・プラントとの出逢いだ。プラントは新しいドラマー・ジョン・ボーナムも紹介し、バンドに加入することを勧める。

41xgjr0hdl_2

しかし、執拗に断り続けるジョン・ボーナムに業を煮やしたプラントは、「いいからお前はこのバンドに入るんだ!」と叱責して加入が決まる。第五期 新しいヤードバーズの活動が開始した。彼らは再びツアーを開始する。そしてスカンジナビア・ツアーが終わった時点で、ツアーの途中に彼らは突然ヤードバーズという名前を捨てた。

新しいバンド名は、レッド・ツェッペリン。

伝説はここから始まる。

51suwsbmnhl__ss500_

ブログランキング・にほんブログ村へ
クリック(o^-')b

| | トラックバック (0)

2010年8月24日 (火)

懐かしのバンド・ストーリー ディープ・パープル(3)

アルバム「マシンヘッド」が記録的な販売を続ける中、バンドは過酷なツアーが始まった。その日本公演を収録した2枚組「ライブイン・ジャパン」も大きなセールスをあげ、バンドはまさに世界のハードロックシーンの頂点にいた。しかし、過酷なツアーとレコーディングがますますメンバーの不仲と溝を深めていった。

「マシンヘッド」の次のアルバム「紫の肖像」はそんな中で作られたが、最後はドラマーのイアン・ペイスがまとめてミキシングし、とりあえず出したような形で、前作の魅力は無くなっていた。そしてバンドの修復も難しいと判断したロジャー・グローヴァー(ベース)が脱退を表明した。

バンドの2枚看板、ギターのリッチ・ブラックモアとヴォーカルのイアン・ギランの確執も悪化し、イアン・ギランはマネージャーを通して脱退宣言。同時にリッチもドラマーのイアン・ペイスを誘ってバンドを抜けるつもりだった。しかしバンドの成功をみすみす失うのはもったいないと、イアン・ペイスとジョン・ロード(キーボード)に説得され慰留となる。結果的に、リッチはヴォーカルのイアン・ギランが抜けたので、そこは納得できたと思うが。

第3期のメンバー探しは最初にベース兼ヴォーカルのグレン・ヒューズが決まり、そのあと4000人のオーディションで無名のヴォーカル、デヴィッド・カバーデイルの加入が決まった。そしてこのメンバーで作られたアルバム「紫の炎」は、コメントの少ないリッチ・ブラックモアをして「納得の作品」と言わしめ、名曲とも言えるアルバムタイトル曲、そしてバンド解散後も、メンバーそれぞれに歌い継がれていった「ミストゥリーテッド」もある。

この作品がハードロックの雄としての「最後のアルバム」というと他の人に叱られるかも知れない。次の「嵐の使者」ではハードロックの色も新メンバーの影響でファンキーテイストも加わって、やがてバンドの主導権をもっていたリッチも脱退。新しいギターのトミー・ボーリンも加入するが、以前の輝きを失い、バンドは解散へと進んでいった。

クラシックとの融合を図ったロックは、「インロック」でハードロックというジャンルを確立し、「マシンヘッド」でそれは世界に花開き、彼らは「紫の炎」で美しく燃えた。この3枚こそ、ディープパープルの軌跡だと思ってる。(おしまい)

紫の炎(BURN) 1974年リリース

414bftjgckl__ss500__2 

紫の炎(BURN)
最近ではTVCMでもお馴染みのこの曲。リッチのかっこいいリフとともにカヴァーデイルとヒューズのWヴォーカルはソリッドでまさにハードロックという名曲。

「ミストゥリーテッド」
まさにハードロックの佳曲。ハードロックの嫌いな人もこの曲は意外と入れるのでは。ディープパープル解散後も、元メンバーによって歌い継がれているという珍しい曲。

ブログランキング・にほんブログ村へ
クリック(o^-')b

| | トラックバック (0)

2010年8月23日 (月)

懐かしのバンド・ストーリー ディープ・パープル(2)

インロック」の成功で、バンドの楽曲製作の主導権はジョン・ロード(Key)からリッチ・ブラックモア(Gui)へと代わった。そして第2期ディープパープルはハードロックバンドとして黄金期を迎える。とはいえ、「インロック」の次のアルバム、「ファイアーボール」はインロックの影響で売れたが、内容的にはインロックには及ばなかった。

ハードスケジュールとアルバム製作に充分な時間を得られなかった反省を残し、次のアルバム製作に取り組んだが、ここで大きなアクシデントが発生する。アルバム製作用に使用予定だったカジノで、その直前に行われたフランク・ザッパのコンサートで熱狂したファンが天井を発泡、カジノは火災となり全焼してしまったのだ。

録音場所を失ったディープパープルは、使用していないホテルのフロアを借りてスタジオ録音を決行。悪いことばかりでもなく、この火災の出来事をイメージにした曲、「スモーク・オン・ザ・ウォーター」は、リッチの印象的なギターリフはあまりにも有名、今なおプロアマ問わずに数多くのバンドはこの曲をカバーしている。

そして完成したアルバム「マシンヘッド」はまさに第2期ディープパープルの到達点であり、ロック史に残る名盤となった。彼らはハードロックの代名詞となり、全世界でのコンサートツアーと次のレコーディングとの過酷なスケジュールで、その人気とは裏腹に、バンドの中では不調和音が高まっていった。(続く)

マシンヘッド(1972年)

51gypohipul_2 

Deep Purple - Highway Star

Deep Purple - Smoke On The Water

ブログランキング・にほんブログ村へ
クリック(o^-')b

| | トラックバック (3)

2010年8月22日 (日)

懐かしのバンド・ストーリー ディープ・パープル(1)

ディープ・パープル。1968年デビュー。
デビュー当時は、クリーム・ジミ・ヘンドリックスといったブルースを基調とした大音量のサイケなサウンド(ゆくゆくはハードロックと呼ばれる)にクラシックの音楽性を加味した独特のサウンドで3枚のアルバムを発表、その後意見の対立で、ヴォーカルとベースが脱退。

そして、新しいメンバーとして、ヴォーカルにイアン・ギラン、ベースにロジャー・クローヴァーが加入する。これが第二期メンバーでディープ・パープル黄金期と言われるメンバーであった。

その当時、アメリカでは画期的でハードなサウンドを展開したレッド・ツェッペリンが時代の寵児となって人気を博し、ギタリストのリッチ・ブラックモアは、よりハードなロックへの路線を主張するが、クラシックとの融合を図るキーボードのジョン・ロードが猛反対し、幻想的ロック路線としてロイヤルフィルオーケストラとの共演アルバムを発表する。

それでも時代の流れを感じたリッチ・ブラックモアは、ファンの反応を見たいからと、一度だけハードロックのアルバムを作ってみたい、と主張。バンドの主導権を握っていたジョン・ロードも一度だけならと渋々承諾。そこで発売されたのが「イン・ロック」であった。このアルバムはヒットし、バンドは新しい道を歩むことになった。(続く)

D46283d28fa0bf59abfc3110_l

Speed King
「インロック」の最初を飾るのは、疾走感あるこの曲。黒の呪術師のようなイメージを持っていたリッチのギター・パフォーマンス、やはり若い!どうやらアルバム発表当時のTV出演の映像のよう。

Child in Time
叙情的に始まるこの曲は、イアン・ギランのヴォーカルとしての地位を確立した曲。徐々に盛り上がる高揚感はイアンの絶叫シャウトで最高潮となり、それをまとめるようなリッチのクラシカルな早弾きフレーズが印象的、独自の音楽性を表現することに成功した。

ブログランキング・にほんブログ村へ
ロックン・クリック (o^-')b♪

| | トラックバック (0)

2010年4月 1日 (木)

元気になりたくなったら聴いてみようかな「シュガーカルト」

Sugarcult こんなにロックしてるのに、なんて美しく、そして切ないメロディーなんだ。

シュガーカルト。彼らを初めて聴いた時、これはパンクロックかパワーポップか、そんなジャンルを超えた存在と思った。
青春の青さ、衝動とときめき
彼らの音楽は元気があってパワーいっぱい。それでいてメロディアスで爽やかさもあるって感じ。いかにもアメリカ カルフォルニア出身って感じの太陽の申し子みたいな奴ら。一枚目の日本デビュー盤も良かったんだけど、2枚目はよりPOPになって守備範囲も広がった感じかな。

Sugarcult1 ロックなのがお好みなら1枚目のアルバム、POPなのが好きなら2枚目がお薦め。とくに2枚目には彼らのキラーナンバー「メモリー」が収録されているので、よかったら下のyoutubeから一度聴いてみて下さい。

4年ほど前にトヨタ ラクティスCMのビートルズのカバー曲「ハード・デイズ・ナイト」で日本でも一躍有名になった彼らも実は10年選手。

Palm_trees_and_power_lines 1. She's the Blade 
2. Crying 
3. Memory 
4. Worst December 
5. Back to California 
6. Destination 
7. Champagne 
8. What You Say 
9. Over 
10. Head Up 
11. Counting Stars 
12. Sign Off 

Palm Trees and Power Lines
(2004.4.13)

MEMORY」 By Sugarcult
ミュージッククリップのチープアニメ↑↑がとってもイカス♪

| | トラックバック (0)

2010年3月30日 (火)

グルーヴなピアノJAZZに酔いしれる。レッド・ガーランド「グルーヴィー」

シングルトーン、ブロックコード。
レッド・ガーランドのピアノは熟成されたウィスキーのように芳しく鮮やかだ。そんなピアノをたまに訊きたくなる。レッド・ガーランド・トリオの名盤「グルーヴィ」はそんな欲求を満たしてあまりある。お酒の飲めない自分でもこんな音楽に心地よく酔うことが出来る。

元ボクサーという異色の経歴ならではの時に力強いキータッチ、その軽やかさ。そんなガーランドのピアノの裏で、ベースがしっかりと軽やかにランニングしてくれる。なんという心地の良さ。一体感となるグルーヴ。今ではよくグルーヴ感って音楽の言葉で聞くことが多いけど、このアルバムのタイトルが音楽で使われた始めらしい。1957年に収録された音源だけど今なお色あせない輝きを放つ。

ちょっと疲れたときにこんな音に身を任せても良いかもしれない。

Groovy_2
1. Cジャム・ブルース 
2. ゴーン・アゲイン 
3. ウィル・ユー・スティル・ビー・マイン 
4. 柳よ泣いておくれ 
5. ホワット・キャン・アイ・セイ・ディア? 
6. ヘイ・ナウ 

「グルーヴィー」
レッド・ガーランド・トリオ

Red Garland Trio - Willow Weep for Me

| | トラックバック (0)

2010年3月 6日 (土)

名盤の旅「いとしのレイラ」デレク&ザ・ドミノス

1曲1曲が珠玉のよう。

Eric1 ヤードバーズを脱退後、ブルースブレイカーズを経てクリームを結成。当時の時代背景であるサイケデリックと重なり、その大音量と延々と続くアドリブ演奏に時代を作るも、バンド内のもめ事で悪化、解散しその後バンドを組むも続かず。彼は新天地を求め南部へと旅立つ。そこで彼のやりたかったブルースやR&Bに没頭し、南部ミュージシャンとデレク&ドミノスを結成。

Derek 発売当時は、「クラプトンらしくない」楽曲ばかりで評価も散々だったらしい。しかし時代がこの名盤を歴史的なものにしていった。レイラでは、むしろクラプトンはセカンドギターにひっこみ、〝スカイドッグ〟デュアン・オールマンの孤高のスライドギターをフューチャリング。

Eric3 その他にも2.ベルボトム・ブルースや4.誰も知らないでみせるヴォーカリストとしての円熟味(この歌が25歳とは到底思えない!)をみせて、なにもかにもが素晴らしいアルバムになっている。

この後、デュアン・オールマンの不慮の交通事故死もあり、スタジオ録音はこの一枚しか残っていないが、クラプトンはこのアルバムで「自分の求めている」音楽をやる楽しさに溢れている。

「Layla and Other Assorted Love Songs」
1970年発表

Layla 1. アイ・ルックド・アウェイ 
2. ベル・ボトム・ブルース 
3. キープ・オン・グロウイング 
4. だれも知らない 
5. アイ・アム・ユアーズ 
6. エニーデイ 
7. ハイウェイへの関門 
8. テル・ザ・トゥルース 
9. 恋は悲しきもの 
10. 愛の経験 
11. リトル・ウィング 
12. イッツ・トゥー・レイト 
13. いとしのレイラ 
14. 庭の木

 

 

ベルボトム・ブルース(エリック・クラプトン)

Eric Clapton Bell Bottom Blues Unplugged Live TV Recording
Eric Clapton in Japan
November 24, 1999 横浜アリーナ
   

愛しのレイラ
(エリック・クラプトン&ジェフ・ベック&ジミー・ペイジ共演)

★★お知らせ★★

3月6日~3月7日、ちょっとでかけてきます。記事は自動アップしますが、
もしありがたいことにコメント戴けましたら、お返しするのは月曜になります。

| | トラックバック (0)

2010年1月22日 (金)

名盤の旅~インディア・アリーの紡ぐアコースティックなグルービー感に身も心も揺らす。「アコースティック・ソウル」

21704_a モータウン系のR&B女性シンガー インディア・アリーは、彼女の作るオリジナリティー溢れる曲の一つ一つが丁寧につくられているというその姿勢が曲を聴く度に伝わってくる。心を解してくれるかのような心地よい気怠さともいえるグルーヴ感、疲れた体と心に彼女の歌声は優しい。

Indiaarie_2 スティーヴィー・ワンダーが最大級の絶賛のしたというその彼女は、2009年にはグラミー賞にもノミネートされた。本作品はデビュー作ながら1年と6ヶ月という異例の長い制作期間をかけて作られたアルバム。ひとつひとつが珠玉のような作品に仕上がっている。午後のティータイムに聴くと温かい気持ちになります。

アコースティック・ソウル (2001年発表)

41nbfzdy4tl__ss500_ 1. イントロ
2. ビデオ   
3. プロミセズ   
4. ブラウン・スキン
5. ストレングス,コーレッジ&ウィズダム
6. ネイチャー
7. バック・トゥ・ザ・ミドル
8. レディー・フォー・ラヴ
9. インタールード
10. イン・マイ・ヘッド
11. ゴッド・イン・ユー
12. シンプル
13. パート・オブ・マイ・ライフ
14. ビューティフル
15. アウトロ
16. ワンダフル~スティーヴィー・ワンダーに捧ぐ
17. バタフライ
 

2.VIDEO

8.READY FOR LOVE

| | トラックバック (0)

より以前の記事一覧